今宵は祭ばやしのリズムにのせて、
ズンドコやって来ましたTRIDENTで御座います BGMは浪花節で♪ OWFに行ってきました ![]() 溶接ロボもイロイロ展示されてて 働いてたな~ ![]() ん~ 何を吊り上げるねやろ? コレ自体かなり重たそう ![]() パイプベンダー Type1 ![]() パイプベンダー Type2 これはマフラーにいいかも・・ ![]() Stars!の奥田君が実演に挑戦中でした! ダイヘンの最新型溶接機 ![]() 職人の世界ではGasWeldはまだ主流 美しくポリッシュされた器具が展示されてました 最近は炙りトーチはプロパン/酸素が半分以上になっております。 ここは例年よりも大きなブースになってた。 確かなものつくりは不景気関係なしですね。 ![]() これは驚いた!の全て防爆ツール トランク開けたらこれが納まってたら防爆マニアもビックリ?? どこで使うの?と聞いたら 原子炉とからしい・・ 非磁性ベリリウム銅合金という素材 はじめて聞いた! ![]() 関西のものつくり祭りは作業着来た人達とメーカーの人との交流の場であり勉強の場で それはホームセンターなんかには納品しない!というプロ向けの商品を作っているメーカーさんと 俺の溶接は1センチ千円じゃい! と吼える職人とが、今日より明日いいもの作るんや!という意思の元に 集結・・ 大手溶接材メーカーさんの若者も僕なんかに『使ってください!』と名刺をくれる。 よっしゃ!そしたらアンチモ二合金のロウ棒と500番台の鉄の共付け材持って来い! という僕の無理難題な 注文にも 『ハイ またお電話させて頂きます』と45度お辞儀してくれる。 TRIDENTみたいな小さな会社でも招待状を出してくれるOWF それは僕の発注が珍しいものばかりで、何度かメーカーさんが仕事を見にきてくれて 素材を持って帰り、溶加棒を作ってくれたりサンプルくれたり・・ 昔、なんでこんな小さな発注に ここまでしてくれるの?と聞いたら 出来ない ありません と言った瞬間から進歩が止まります と部長さんが言ってた・・ 世界の下請け工場が集結してる関西 安い アジアンメーカーもブース出してたけど 人がほとんど立ち寄らない その風景に ものつくり世界一を目指す『やったろう関西』の 心意気を見た! お洒落や Koolなんて言葉とはほど遠い職人祭りですが 年に1度のこの祭りが僕は大好き 最後までありがとうございましたぁ~(48度お辞儀) 今夜はアナタの恋女房になりたいTRIDENTで御座います
by whosaidcant
| 2009-11-08 23:37
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||