![]() 大阪どてらい市に行ってきました♪ 不景気と言われる中、会場は満員御礼! とてもマニアックな機械ばかり並ぶイベントですが、物造りを支えるメーカーさんと職人さんの交流の場で御座います 飲み食い無料!の招待券を頂き、僕たちは勉強しに行くのですが、『食い逃げ』にならないように、規格を学んでより良い物造りが、安全に出来るように精進したいと思います♪ え~ それでは今年のテーマ曲をポチっと↓ 21世紀になりましても 町工場は パンと牛乳の昭和イズムで御座います♪ まずはドリルカッター グラインダーでドリルが研げるようになれば一人前だった昭和ですが 1/1000の穴あけには砥ぎ機が必要なのです ![]() 旋盤技術日本一の関西 刃物コーナーは1日中人だかりでした ![]() 手造り感丸出しの『部品洗浄機』 洗浄液で洗えるのが特徴です 便利そうです ![]() 1/1000ミリがJIS規格検定を出来るようになったのは21世紀に入ってからです 1/1000ミリを正確に削れる旋盤は2億円ほどするらしく それでも4ミクロンの公差は必要で、それを検定するゲージも28万~だと聞いて 規格の厳しさを知りました ![]() 日本一の旋盤は淡路島に納められた280億円の機械で その精度は50万分の1 それでも月の重力で6万分の1狂うらしく、職人は月の重力を気にしながら国家機密を削っているそうです すげ~ マクロはまさに宇宙で御座います ![]() 赤外線で座標を拾える機械でウルトラマンが餌食になってました 多分、この後、金属の削り出しウルトラマンが誕生してたはずです 別にウルトラマンでなくてもいいのですが、ネタがないと関西人は実演に足を止めません 笑 ![]() 一石二鳥はもう時代遅れで ひとつの機械で全てを終わらせるマシーン 売れてました これでヘッド加工したいな~ ![]() NC削り出しの仁王さん 木の手彫りやキャスト鋳物に対して少し温もりがない気がしますが これが時代のニーズであり 21世紀の最先端の物造りなんでしょうね 将来仁王さんビレットWheelとか発売されたりして! ![]() 噂のチグメタル アート的な配管なんかには便利ですね 小さいRの曲げも鉛を入れる必要も無くなったようです 使い方は無限大 ![]() わいわい皆で遠足みたいに行ってきました 最先端技術はもしかしてTRIDENTには必要ないかもしれませんが ケミカルも含めて広く工作技術に触れる事で新しい発見があればと思ってます いつもブログ読んでくださりありがとう御座います ▲
by whosaidcant
| 2010-07-07 01:19
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||